当院で矯正治療をお受け頂く5つのメリット
2. 診査・診断を正確に行います。
3. お子様の矯正治療も対応しております。
4. 歯並び以外の要素も考慮してお仕上げします。
5. 矯正治療と予防歯科を結びつけています。
1. 親知らず以外の抜歯を極力行いません。
2. 診査・診断を正確に行います。
◆ 顎関節などの諸機能
◆ 口元の美しさ
をすべて考慮して仕上げていくためには術前の診査、治療計画、患者様とのコンサルテーションはかかせません。
問題点と治療のゴールを担当医と患者様できちんと共有させて頂きます。
3. お子様の矯正治療も対応しております。
1. 小児矯正で最も大切なことは「成長を利用できる限られた時期」ということです。
2. お子様の状態によっては永久歯の生え代わりを待たずに矯正をスタートすると大きなメリットが得られることがあります。
3. いわゆる「受け口」「出っ歯」や「凸凹が強い状態」などは顎骨の成長をコントロールするような矯正を行うことで成人から始めるよりもかえって処置が単純になることがあります。
◆お子様の矯正治療はこちらも御覧ください
≫小児の矯正治療へ
◆見えない、目立たないマウスピース矯正ページはこちらをご覧ください
≫透明で目立たないマウスピース矯正ページへ
4. 歯並び以外の要素も考慮してお仕上げします。
緊張の取れた自然な笑顔や安定した顎関節運動も矯正治療後に得られるように努めております。
5. 矯正治療と予防歯科を結びつけています。
矯正治療中は複雑な器具が歯の周囲に装着されるため、汚れがつきやすく虫歯になりやすい環境になります。
そのため、当院では予防歯科の考えを生かして矯正治療中には調整の際必ずクリーニングを行い、状況によっては歯科医院用の高濃度フッ素塗布を行います。
当院では矯正中、矯正治療後も虫歯の管理を徹底いたします。
歯並びがよくないことは歯周病のリスクファクター(歯周病の進行を助けてしまう要素)として一般的な歯学の教科書にも取り上げられています。
歯並びが良くない場所には汚れが溜まりやすく、歯周病が進みやすくなります。
また、歯並びがよくないと咬み合わせの際に上下の歯が均一に接触しません。このため上下の歯が強く接触する部分は負担が増加し、歯周組織(歯を支える骨など)が吸収して歯周病になりやすくなります。
矯正治療は歯並びを整えてお手入れをしやすくします。また上下の歯が均一に接触するようにしてあげることでの歯周病予防効果も見込めます。
当院矯正担当医のメッセージ
当院の矯正担当医はMEAW(マルチループワイヤー法)という矯正治療のシステムに習熟しております。
具体的な処置方法としては、親知らずなどの空間(親知らずは抜歯することもある)を利用して歯を奥歯の方向に移動してスペースを確保してあげるということをしています。既存の矯正の方法では、これらのことはできませんでしたが、MEAW(マルチループワイヤー法)を使用すると、これらのことが可能になります。
また、診査の段階で顎の動きを3次元的にお調べします。矯正治療による歯の移動で変化した咬み合わせが安定する位置と顎関節の動きが調和するように仕上げていくための診査です。
S&Aデンタルクリニックは一般歯科担当医や衛生士など一人の患者様に対してのチームアプローチを大切にしている医院なので、矯正専門医としての力量が最大限発揮できる場所だと思います。
実際の治療の流れ(料金は税別です)
1. 矯正専門医による相談(3,000円)
2. 矯正治療のための診査
3. 診査項目の説明(診断)(診査料と診断料、合わせて80,000円)
4. 矯正器具のお取り付け
5. 月に1回の調整、クリーニングなどの予防処置
ご契約料金はこの期間中の調整が全て終わるまでにお支払い頂くことになります。
分割などはご事情に合わせてご対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
メタルブラケット(メタルでできた矯正装置)80万円~
セラミックブラケット(白い陶器でできた矯正装置)85万円~
6. 後戻りを防ぐ装置(リテーナー)の装着
リテーナーを装着して改善した状態を長く保つようにして頂きます。